院内掲示事項
当医院からのご案内- 当院は保険医療機関の指定を受けています
- 当院では、患者さんと協力して歯の病気の継続的管理につとめています(歯科疾患管理料)
- 当院では診療情報の文書提供に努めています
- 歯科疾患管理料、歯科疾患在宅療養管理料、衛生実地指導料、訪問歯科衛生指導料に係る文書提供を行っています
- 通院が困難な患者さんには、訪問診療を行っています
- 当院では以下の項目について実費の負担をお願いしています
訪問診療に係る交通費はいただいておりません。
- なお、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は、一切認められていません。
- 個人情報保護法を順守しています
- 新しい義歯(取り外しできる)を作るときの取り扱い
- 明細書の発行について
・ 当院は生活保護法指定医療機関です
当医院は以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています
- 歯科初診料の注1
- クラウンブリッジの管理
- 在宅療養支援歯科診療所
- 歯科外来診療医療安全対策加算・歯科外来診療感染対策加算
医療安全研修を受講している管理者(院長池田現人)を配置し、医療事故防止・院内感染防止・歯科診療時の偶発症等緊急時の対応に係る医療安全マニュアルの作成、医療事故報告・ヒヤリハット事例の収集保管及び公益財団法人日本医療機能評価機構への登録、医療機器保守点検チェックシートの記録管理、医薬品管理シートの記録管理、毎年1回の医療安全に係る従業員研修の実施ならびに研修会報告書の記録管理を行っています。
加算については一般の歯科診療所より初診料+24点再診料+4点の負担増となります。
- 歯科治療総合医療管理・在宅患者歯科治療総合医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理体制をとることができます。
・ 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(旧かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所)
在宅医療や緊急時の別の医療機関との連携体制を確保し、小児・高齢者の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を修了し、かかりつけ歯科として口腔管理を行うとともに、地域包括ケアを担う歯科医院としての施設基準を満たし、上記指定を受けています。
- コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて臼歯の冠を製作し、補綴治療を行っています。(CAD/CAM冠)
- 詳しい内容は、当院スタッフまで遠慮なくお問い合わせ下さい。
医療法人春陽会うえむら病院 0952-33-2370
介護サービスセンターうえむら 0952-33-0261
佐賀大学付属病院歯科口腔外科 0952-31-6511
佐賀記念病院歯科口腔外科 0952-31-7771
地域包括支援センター
おたっしゃ本舗鍋島 0952-97-9040